【10年ちょっと前の当たり前】バラエティ豊かな京葉線 葛西臨海公園通過集
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 京葉線と言えばE233系
武蔵野線と言えば209系あるいはE231系と簡単に言えるようになったのはつい最近のこと。
かつては実に多彩な顔触れであふれていました。
山手線からの205系田の字窓量産先行車
埼京線からの205系
総武線からの201系
総武線→京浜東北線→京葉線と渡った209系500番台 (経緯合ってるかな?)
中央快速線からのシングルアームパンタの201系
京葉線オリジナルのメルヘン顔110km/h対応の205系
そして伝説の連接台車14両編成のE331系
などなど
これらが同時期に運用されていたのですから、本当にパラダイスです。
撮影者をこれでもかと魅了してくれた路線でした。
今回は葛西臨海公園で撮影した京葉線快速と武蔵野線快速の通過シーンをご紹介いたします。
懐かしい。この頃の京葉線が1番好き。20周年の時に毎日のように乗ってた…。あの頃は205より201に狙って乗ってたけど、今では両車とも京葉線にはいませんね。
私もどちらかというと201系狙いでした(^^)
見に行く面白みは以前ほどではなくなりましたね。
天野さんだ
こっちもそうでした
初めてネズミの国に行ったときは舞浜駅にE331と201系が並んでいたことを思い出した。そのときは京葉線を京王線だと思っていてなぜ水色の電車がいるのっていう自分の勘違いの思い出が蘇りました。
ありがとうございます!
思い出の時を振り返るお手伝いが出来てうれしいです。
また遊びに来てください。
コメントありがとうございます。
なんだよこのめっちゃ楽しそうな路線…
この時代を生きたかった……
10数年前、私が中学生~高校2年生の時がこんな感じだったよ。
こっちはまだ保育園に行った頃だよ、 確かに今もまだ良く覚えてる (2003生まれ)
当時はいつまともな新車くるんだよなんて思っていましたけど今更思うと2010年くらいが最高だったなぁなんて感じる。
このよく分からない気持ちはなんだろうか
この頃の京葉線は大好きだった。
なんか懐かしい。当時、ワインレッドのラインカラーなのに青かった201系に疑問を持っていたのを覚えてます笑
E331系は廃車後に存在を知ったので、乗る以前に会えなかったのはちょっと残念・・
でも、地味に209系が来たときは「おおなんかいつも来ないやつだ」とか思ってたなぁ笑
E331系の圧倒的ジョイント音w
2度くらい乗車もしましたが、まあ違和感でしかなかったです(^^)
あと先頭車だけだったか忘れましたが、ボックスシートがありました。京葉線の高架からの眺めをボックスシートから堪能できたのは非常に気持ち良かったです。
京葉線にボックスシートありだなとその時は思いましたね笑
E331懐かしいな…
乗ったことないまま引退してしまったな…
成功すれば横須賀線とかに導入されてたかもな…(自分の予想です)
乗った感想では、普通の車両の方がいいなという感じです。
なんでしょう珍しさはありますが、鉄道に乗っているという感覚がおかしくなります。
音の奇妙さと言いますかね。
ロマンスカーやTGVが連接を採用するのはいいんですよ(^^)
一般路線の一般車両まで全部連接になったら鉄道に乗る面白み・旅情がなくなる感じが個人的にはします。
でもおっしゃるように成功していたら、導入されていたかもしれませんよね。
コメントありがとうございます。
連接車は難しかったか。
HIBIKIチャンネル さん
どうやら難しかったようですね
OER 5555F 助けて!小田急!
ロマンスカーって連接だった気がする。
10年前は本当にたくさんの車両が走ってて蘇我駅で見てるだけでも楽しかった。
よく小学生の頃京葉線と京王線を聞き間違え 友達と言い合ったことも過去の思い出となりました
物心が着く頃にはまだ201系205系331系などがおりました
2012年では201系などが置き変わったことを知らず
毎回夏は冷房ガンガン 冬はポカポカの233で毎回同じ声の電車が来たのが不思議に感じました
そんなことを考えていた小1や小2の頃が懐かしいです
またけよ34も今いますが過去の車両となる日は遠くないかもしれませんが
233統一はちょっと寂しい感じもしますね、
またあのころの京葉線に戻りたいです
長文失礼しました。
京葉線と言えば、メルヘン顔の205系でしたよね(武蔵野線も同様)
昔の京葉線内は、水色の車両、255系、国鉄色の特急とか、車両のバリエーション豊かでしたね
自分もこの頃の京葉線が一番好きで205系と201系には沢山お世話になってました。
それが今では動画や鉄道模型を買わないと見れないなんて。
もう一度この頃に戻りたい。
年に一回ディズニー行くとき道路から見る京葉線が種類豊富でとても好きだった。
昔は武蔵野線の車両も東京行きに限って快速でしたね。
「むさしのドリーム」なる愛称もついていたりもしましたね。大変懐かしいです。
見てて飽きない
昔はいろんな車両が在籍していましたね! e331系に乗ってみたかったです。
京葉線使うようになった頃にはもう全部E233に置き変わってたから1度見てみたかった
この頃は武蔵野線の快速が葛西臨海公園通過してたのか
そうなんですよ。いつ頃までか忘れましたが、だいぶ経ちますね。
103系が武蔵野線にいた時にここの通過シーンを収めておきたかったですね・・・。
中学の時京葉線で水色のやつ(201系)来いと唱えたらほんとに来て乗れた時は嬉しかった
あの頃に戻りたいな…
なぜか市川塩浜には止まる武蔵野快速
この動画に出て来る車両達に乗った事あるので今見ていると凄い懐かしいです。
E331系に乗れた時は嬉しかった。
この車両全員を駆逐したE233。
エグいなぁ
この時の京葉線は本当に面白かったなぁ、京葉線に乗るのが当時は楽しみでした。
103系、201系のマリンドリームは最高でした。
ブォォォォォン!!!という音が大好きでした!
マリンドリーム 今思えばいいネーミングだったなあと思いますね。
愛称がついた快速にふさわしくかなりの飛ばし屋で、乗ってて楽しかったですね(^^)
コメントありがとうございます!
最後が、京葉線で、一番乗りたかった車両
青い京葉線懐かしい
233「あれ、こいつだけ違くね?」
209系500番代「あのニートのせいで一人ボッチの京葉線運用…」
331「…………」
でも209系500番台ぐらい残ってて良かった
そういえば武蔵野線の車両も葛西臨海公園は通過してたな。
懐かしいな〜
103とか201が京葉線ぽくて好きでした。駅の放送もATOS未投入だったし、京葉線らしさを感じることが出来ていたけど、今はE233になって、ATOSになって駅放送も他の路線と同じになってしまって…
昔の京葉線や武蔵野線、横浜線、南武線はいろんな電車が走っていて面白かった。1日で全部の車種乗ろうとして全て乗りきれるか不安に思ったこともあった。
懐かしい!この時代に戻りたい!
2:58 キター!!!!!!
E331系圧倒的に静かで草
(ジョイント音を除くw)
乗車しても全く同じ印象を受けました。
何しろ静かです。滑るように走り出すとはこのことかと思ったのを覚えています(^^)
@@den-kichitrainloverchannel891
折角静かな車両なのに(鉄ヲタとしては少し寂しい)壊れやすいの惜し過ぎる・・・
返信ありがとうございました!
なんだこれ
懐かしすぎかよ。高評価ポチ
ありがとうございます!(^^)
103とe331乗りたかったなぁ
舞浜に行く時は武蔵野線だから使わなかったことを後悔
小さい時東京行く時を思い出しました
車種多くて乗ってて楽しい路線でしたねぇ
2:58 みんな大好きE331
一度乗ったことはあるけど、どんな感じだったかは覚えてないなぁ…
今となっては貴重ですね。
最近ディズニーに行って行き209系で帰りも209系だった。そんとき209系は1編成しかいなかったからびっくりした。
E231もしくは209系の「黒いところにもカラーリング入れちゃえ」「ついでに他にもアレンジもしよう」をした顔の電車だと、最近存在を知った者としては認識してます。
まさにこの頃、汐見駅の近くに住んでいました。確かにバラエティ豊かでしたね。E331は一回だけ乗る機会がありましたが、あれは乗るより外でジョイント聞いてる方が楽しかったですね。
おっしゃる通りと思います。
乗ってしまうと面白みがあまり。走行音の静かさにはとても驚かされますけどね笑
田窓車以外でも山手線から来た"通常顔の"205系はたしか座席も緑色から赤が混じったような薄紫色にわざわざ変えて長く活躍だろう、と思ってたら短命でした。
又201系は中央線に比べジェット音が多かった印象は、上を羽田発着のジェット機がバンキリ飛んでたから、、?
発車直後の(車両により止まる前も)プーーーゥン、の音も印象的でした。
昔京葉線に乗ったとき青い電車(水色ぽいやつ)に乗ったんだけど窓から外が見えなくてジャンプしてたの思い出した
懐かしいなぁ
たしかに201系の扉の窓は少し上目についてますからね。
ジャンプして外を見ようとするその光景が目に浮かびます。
ほほえましいですね!
コメントありがとうございます!
青い201系本当に懐かしい 昔良く乗りに行ってたなぁ… あの頃の京葉線は201系 205系(メルヘン・元山手線)とe331系まで在籍してて本当に楽しかった 戻りたい…
今の京葉線のレア車は209系(ケヨ34)1本だけ
このころ小さくて東京に行ったことはありませんが大阪環状線みたいにいろんな形式あったんですね!
10年ほど前はたまに大阪環状線にも青色の201系が走っていたので大阪に住んでる僕からしたらなぜか懐かしいですw
去年初めて京葉線乗りましたがE233ばっかり走っていたのですごい数が置き換えられたんだな~と思いました
あと大阪では3ドア車多いですがE331系は3ドア車だったんですね!
スカイブルーの201系が環状線に入ったんですか?それは知りませんでした。
103系はイメージが湧きますが。
E331は1車両が短いですからね、物理的にドアをそう沢山設けられない特性がありました。
323が3ドアであるのとは少々意味合いは異なりますね。
環状線から103 201が退いたのは非常に残念ですね。
201系
猛スピードでファイトする勇姿は京葉線の華でした。
103系には及ばないものの、この頃の京葉線はまだ楽しかったです。
205系、最高ですねw
海外でも頑張ってほしいものです!
チャンネル登録させて頂きます!
どうもありがとうございます!
205系 いつかジャカルタに乗りに行きたいですね!
一度でいいから乗りたかったE331系
この頃の京葉線に乗りたすぎてタイムスリップできないかなとか思っちゃう
こっちだって
多彩な車両を持つ京葉線が当たり前のように見れたのが短かったような気がする。
そうですね(^^) 時間的には短かったように思います(^^)
E331系のジョイント音忙しすぎw
E231系の武蔵野快速、見てみたかったですね。
そっか…武蔵野線も来るのか正直JRで一番の兄弟路線は武蔵野線と京葉線だと思ってる
懐かしいですね…
ディズニー行く時の1番の楽しみはこっちでしたw
気持ちよくわかります!笑
@@den-kichitrainloverchannel891
当時は201とか205とか分からないくらい幼かったので
青い電車(201)赤い電子(205)
でしたが😅
あと、よく友達に笑われるのですが、中学の修学旅行で1番楽しかったのが、185とN700(G車)に乗った事なんですよねw
@@RekutoRaro
鉄道ファンあるあるですね!
目的地に着く前に、テンションのピークを経験してしまってるんですよね。
185とN700で修学旅行ですか!時代の違いを感じますね。
私の時は東京駅まで183系、京都までは300系のG車でしたから(^^)
@@den-kichitrainloverchannel891
東京までとか羨ましいなw
何故か上野の13番線でおろされ、231で東京まで行きましたw
通勤時間帯に200人程がヤテに乗り込むという大迷惑な事をしながらw
300系は1度だけ乗った事があるのですが、窓が大きいし何と言ってもGTOの音が大好きですね
@@RekutoRaro
内房や外房沿線の中学生が京都へ修学旅行に行くときは、だいたい183系で京葉線の地下ホームケースが当時は多かったですね。
GTO系の音がお好きなんですね!
300系ではないですが、明朝楽しみに待っていてください。期待に沿える作品公開できると思います(^^)
俺がまだ小さい頃は憧れの車両がたくさんいたらしいからな〜いいなあ
E331の走行音めっちゃ静かやんw
快速府中本町行きなつかしいw
あの伝説の、武蔵野線内各駅停車のやつww
武蔵野快速も過去の栄光……
何が来るのかな〜とか楽しめてたんだろうな…
E331系1度で良いから見たかったな笑
もしこれらの車両が生き残って居たとしてもおそらく普通のお客さんからの評判はE233よりビミョーでしょうねw 205は椅子が柔らかいのが救いでしょうか
喜ぶのはおっしゃるとおり我々だけでしょうね(^^)
1:13 武蔵野快速が懐かしい
0:05 関西からの刺客としか思えない(電go脳)
なぜE223系ばかりになっちゃったの、209系がたった一本で、やはりいろんな車両が走るほうが楽しいんだよな、あの頃の京葉線に戻りたいな、まだ小さかったんですよ 2003生まれ
E331系は3ドア14両という最高級の謎列車
一般利用者がどのような印象抱いてたのか気になります笑
おそらく「京葉線には珍しくボックスシートのついた電車」くらいにしか思ってなかったかもしれませんね(^^♪
いつの間にか武蔵野線の快速無くなってた、潮見・越中島・葛西臨海公園を通過してた時のがこいしい
この間丁度10年ぶりくらいにディズニーに行ったんだけど
10年前は小3でバリバリの乗り鉄で、京葉線の色んな車両見れて嬉しかったけど
この間行ったら電車が2種類くらいしかなくて普通に萎えた
あおい京葉線懐かしいなぁ、、まだ小さいころ家族で葛西にお出かけしたら電車の網棚に父が荷物全て置いていったんだっけ、、、、懐かしいなぁ
それはそれは(^^)
忘れられない思い出になりましたね笑
きっと生涯にわたってご家族の中で語り継がれるお話になるでしょうね。
@@den-kichitrainloverchannel891 今ではいい笑い話ですね!
もう乗れないけど、青い京葉線、また乗ってみたいなぁ
懐かしいの言葉しか出ないぐらい懐かしい
楽しんでいただけて嬉しいです!ありがとうございます!
京浜東北線、南武線、八高線で走ってた209系0番台も京葉線、武蔵野線でも走って欲しかった…
懐かしい…この動画お借りしてもいいですか?
201系、205系も今や思い出………
今のE233だけの京葉線よりも昔の方が楽しかったなぁ。
「だけ」ではないよ
大宮スカ さん、209系はまだ残っていますよ (^_^;)
あ!そうでしたね。
331が廃車になったから209が連れてこられましたよ
東京の専門学校に通うのに、木更津から、通勤快速乗ってました。205系でした。
懐かしいですね。
205系の通快、○あり編成の高速走行は良かったですよね😊
よく私もモハに乗って楽しんでました。
内房外房の通勤快速が減便でこんなに寂しくなるとは当時思いもしませんでしたね。
東京の動く鉄道博物館だったころの京葉線
E331また乗ってみたかったけど、もう会えないとなると、悲しい
京葉線をボックスで楽しめるのこの車両だけでしたし、いろいろ面白い体験をさせてくれた車両でしたよね。
武蔵野快速がある時代ですね。
全面青の201系がカッコいい
e331がカッコ良すぎる
なっっつかしぃ
懐かしいなー。この動画内で出てる車両、全部乗ったことある。
コンプリートですね!すばらしい。
あと、103系乗れば完璧だっだのに
@@Shinagawa-f4j おっしゃるとおりですね笑
103系を撮った素材もあるんですが、葛西臨海公園の通過は撮ってないんです。
潮見とかの通過はあるので、これは後日編集してあげる予定です。ただ何分時期が前なのでテープの劣化が激しく、データ化しましたが少し見づらいかもしれません。
機会があればぜひご覧ください。
@@den-kichitrainloverchannel891 是非楽しみに待ってます!
この頃は国鉄爆音やらPRCだっけ?バリバリだったっけなぁ
e331系の形が e231系500番台に似ていますね。
E331って14両もあったんだ...
10年でカメラの画質ってこんなに変わるもんなんだなぁ
この少し前くらいにすでにHDDビデオカメラは出ていたのですが、私が買えなかっただけで本当はもっと良い画質で残せた可能性があるのがとても悔やまれますね笑
当時はHDDデータが消えたら取り返しがつかない。ならテープの方が全部消えることはないと思っていたんですよね・・・(-_-;)
いいねぇーーー!
取り扱う車種が多くて乗務員的にはかなり厄介でしょうね
たしかに見るほうにとっては最高の環境でも、日々の運用を回していく側にしてみればなかなか落ち着かないでしょうね。
武蔵野線だけ電車今と全然変わってなくて草
この頃は、京葉線209系も4編成在籍していたな。
jrはなんでE331系を量産しようとしたのか謎
半分が現役で半分が退役か
E331系のジョイント音でダンスできそう
一回だけ201乗ったことある
これぞ京葉線!
メルヘン顔じゃない京王線車両って、有ったのですね。
この車両思った以上に古かったんだ...
まさかのミスタードラゴンズの方からのコメント。
光栄でございます笑
209系も元総武線・京浜東北線
懐かしい
懐かしいですよね!ご覧いただきありがとうございます。
あのニートレインがサムネイルか
201が京葉線で活躍したのは10年ほどらしいぞ
最後のやつ14両編成じゃね?何故だ?